運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1979-03-23 第87回国会 参議院 大蔵委員会 第9号

むしろ、土地政策としては土地利用についての計画を策定する、あるいは用途規制を行うと、あるいは地価公示制等々を含めましてさまざまなきめの細かい政策が必要であり、非常に極端になりますれば、特に大都市の住宅などにつきましては、これは公共的な性格を持っておって私権の問題にも関係いたしますけれども、この問題の根本的な検討をする必要があるという御意見も実は新聞や雑誌などでは承っておるわけでございます。

木下和夫

1975-04-17 第75回国会 衆議院 建設委員会 第11号

また市町村によってかなりばらばらになっておるという点がありまして、これをそのまま利用するわけにはまいりませんが、ちょうど来年の一月に、三年目ごとに行う評価がえの時期が参りますので、この時期を利用して、この固定資産税評価というものも、いわゆる地価公示制のもとの公示価格程度の適正なもの、時価によったものに変えるということを行って、それを土台にして先ほどから申し上げますような保有税の強化、あるいは地価

飯田久一郎

1975-04-17 第75回国会 衆議院 建設委員会 第11号

それから第二点の評価の問題でございますが、これは実は地価公示制公示価格と同じような形で評価をするとは申しましても、大体地価公示制公示価格自身が、率直に言わしていただければ、必ずしも非常に十分な根拠があるものではないという点がございますので、若干は不正確といいますか、特に土地を持っておる方から言えば、おれのところはこんなはずじゃないというような結果が出てくると思われます。

飯田久一郎

1974-05-09 第72回国会 衆議院 内閣委員会 第27号

、同時にまた、土地問題を中心にして、現在非常にふくれ上がっておる大都市過密状態、また一方における日本の農村の非常な過疎状態、こうしたような問題を、ともかくここら辺で一応安定的な状態において均衡を保たせるということ、同時に、地価抑制ということについては、いろいろ議論があったと思いますけれども、やはり取引に対して制限を加えていく、第三者的な機関を通すというような方向の中でこれに取り組むと同時に、地価公示制

小坂徳三郎

1973-11-15 第71回国会 衆議院 建設委員会 第38号

地価公示制の問題にも入っていくけれども、民間が買う土地をなぜ国が買えないのですか。これはおかしい。あそこに大蔵省の将来の事務次官がいるけれども、あなたらはもう少し頭の回転をよくしないとだめなんだ、これは。大蔵省に一番責任がある。何言うことないんだ、この住宅問題、土地問題。大蔵省愛知揆一を先頭とする頑迷固陋なあの連中の考え方を直さない限り絶対だめだ。

浜田幸一

1973-07-27 第71回国会 衆議院 内閣委員会 第46号

失礼ではございますが、四年前建設大臣をつとめさせていただきましたとき、地価公示制私が何らかの一つの目安としてあの法制度をとらしていただいたのも、地価暴騰抑制したい、そういうような気持ちから地価公示制度を国にもとらせてもらったようなわけでございますので、先ほど小坂経企庁長官がお述べいただいたごとく、いわゆる物価対策の基本は土地対策地価対策にあり、その地価対策土地対策に対して、税制の上からも、

坪川信三

1973-04-02 第71回国会 参議院 予算委員会 第15号

これは、地価公示制が始まりましてから初めての暴騰でありまして、言うならば、空前の暴騰と言ってもいいわけであります。そういう意味で、今日、土地問題はまさに危機的状態にあると申し上げて過言でないと思うのであります。しかも、今度の発表は、皮肉にも政府の無策ぶりをはっきりと裏づけたものだというふうに考えるのでございますが、一体、こういう状態になった原因はどこにあるのか。

塚田大願

1973-03-13 第71回国会 衆議院 本会議 第16号

また、税率の一・四%は取引価格に課税されるので、固定資産税とは比較にならぬほどの高額となると考える」との趣旨の答弁があり、また、地価公示制等についても質疑が行なわれました。  なお、土地対策につきましては、土地利用公社による一手売買価格認定機関設置等各種提案がありましたことを申し添えておきます。  

根本龍太郎

1971-02-16 第65回国会 衆議院 決算委員会 第5号

そういうことはやらないでおいて、ほかのいわゆるほんとう効果のないような地価公示制がどうだとか、そんなものは役に立たないですよ。肝心のところを抜かしておるのです。しかもこういうことは、確かに建設省提案の中にも四十二年からありますよね。たとえば法人についても分離課税にして、そして譲渡所得から徴収しろというような意見、これこそ蛮勇をふるってやらなければならぬと思うのです。

北山愛郎

1971-02-04 第65回国会 衆議院 予算委員会 第7号

○小川(新)委員 地価公示制が敷かれてないということは、売買実例不動産鑑定士の二人以上、不動産鑑定士法に従ったところの仕法を踏んで、これは土地売買しなければならない。第一ここに不動産鑑定士実例売買の値段が、私のところに手元に届いておりますが、現在では資生堂が坪三十万円で買いに来ても、三井さんは売らないという。橋本運輸大臣、その実例はいま初めて聞いたのですか、いかがですか。

小川新一郎

1971-02-02 第65回国会 衆議院 予算委員会 第5号

阪上委員 それから、地価公示制でありますが、これは実施してまだ間がないのであります。ある面では地価抑制に非常に効果がある、こういわれておりますが、ある面から、これは地価最低価格を示したものであって、その意味においてむしろ逆の効果をもたらしたという見方も出ております。しかしながら、これについて今後とも続けていくのか、あるいは拡大するのか。

阪上安太郎

1970-04-14 第63回国会 参議院 大蔵委員会 第16号

成瀬幡治君 矢野さんが見えているからちょっとお聞きしますが、確かに建設省地価公示制をやりましたね。いろいろ総合的な施策を内閣はやったと思うんです。それがどういうふうにはね返ったんだということの最後には、やっぱりあなたのところに来るんじゃないかと思うんだが、どうなんですかね。

成瀬幡治

1969-06-05 第61回国会 参議院 建設委員会 第17号

したがいまして、確かに昨今におきましては土地売買によりまして、みずからの汗と血によってあがなったものではない、地価値上がりというものを、ぬくぬくと地主が不労所得として吸収をするとい事態が見られますこれらの利益は、いわゆる開発利益として社会に還元すべきであるという声が、いまやほうはいとして起こっておりますが、これをいかにして社会に還元せしめるかというのがこの地価公示制ではなくして、この地価公示制

川島博

1969-04-11 第61回国会 衆議院 建設委員会 第11号

しかしながら、あのときに私どもは、地価公示制というものをここから先に出さなかったのです。あれは自民党のほうから——というよりも、建設省のほうにそんな考え方があったのでしょう。提案したのは正示君です。正示君なんて、大蔵で金の動かし方はきわめてじょうずだから問題になったけれども、別に初めから建設委員会の中では議論としても地価公示制をやるというような議論は出ていなかった。あれは突然に入ってきたのです。

岡本隆一

1969-03-17 第61回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

ただ、地価公示制につきましては、各行政省庁の足並みが必ずしもそろっておりません。で、地価公示制については、こういうことをたとえば考えるべきではないかと考えます。それは、公共用地取得はもちろんでありますが、たとえば免許事業である金融機関営業店舗用土地取得などについても、この制度趣旨を尊重するような行き方を各金融機関に対して監督官庁であります大蔵省が指導することが望ましいのではなかろうか。

尾関通允

1969-02-07 第61回国会 衆議院 予算委員会 第6号

その内容といたしまして、一つ地価抑制対策、これは今度も地価公示制というものを出そうといたしておりますが、私はけっこうだと思う。しかし、こんなものを出したからといって、それだけでもって地価の安定なんかを期するわけにいかない。へたをすると、この地価公示というやつが、これが最低地価に据えられてしまって、むしろ地価を高騰さす原因になるのじゃないかというような考え方も実は出てくるわけであります。  

阪上安太郎

  • 1
  • 2